第31回2600地区インターアクト研修協議会開催報告
2600地区次期インターアクト委員長
小池 晃
2024年4月21日に「第31回2600地区インターアクト研修協議会」を開催いたしました。今回は久しぶりに松本勤労者福祉センターでリアルでの開催です。
ロータリーと同じで、この時期にインターアクトでも地区研修協議会を行います。
インターアクトはそもそもメンバーが高校生です。次年度会長・幹事にしてもインターアクト歴は2年間です。また顧問の先生方も転勤にともない全く経験がない方が何人か着任されますので、ロータリーという組織、インターアクトの位置づけ、青少年交換留学制度などの青少年奉仕活動の概要を全く知りません。そういったことを理解してもらうことが、そもそもの目的です。
一定の研修のあと、生徒同士、顧問教師と委員同士で意見交換を行いました。コロナで学校のクラブ活動が停止していた時期もあり、全体的にクラブの活動、新会員の募集が低迷しているなどの悩みを共有しながらも、そこを上手に運営しているクラブのやり方などを学び、有益な刺激を受けることが出来ました。ここ何年間かコロナでたくさんの人たちとのリアルな情報交換がなかなか出来なかったので、それだけでも非常に有意義であったと思います。
運営並びに参加していただいたロータリアン、学校関係者に深く感謝を申し上げて、ご報告とさせていただきます。