須坂創成高校
上高地にてボランティア活動&環境学習
上高地にてボランティア活動&環境学習
1.研修内容
環境省上高地管理官事務所職員とともに上高地での環境保護活動を行う。
また、環境省の職員の方から環境の仕事の説明などのしていただき、環境保護活動について学習する。
2.工程
・環境省中部山岳国立公園上高地管理官事務所のアクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)の講演
・エゾノギシギシの見分け方とその駆除方法(掘り方)をレクチャー後、駆除作業
・自由研修として各自上高地の自然散策や環境学習等も行った
3.まとめ
終日天候にも恵まれ、雄大な上高地の自然の下で大変充実した研修を行うことができた。
今回の研修を、今後の須坂市内での環境保護活動に還元していきたい。
4.生徒の感想
Nさん
上高地に生息している植物や動物のことを知ることができて、上高地という場所の理解が深められて良かったです。
上高地の自然を守るために外来植物の駆除の体験をし、上高地の自然を守るのは大変で難しいということを知ることができて良かったです。
Tさん
僕は今回初めて上高地に行きました。上高地という名称や写真などで聞いたり見たことはあったけど行ったことがなかったから、部活動で行くことができて良かったです。上高地に行ってたくさんのことを知りました。上高地は国の文化財のためゴミ箱などを設置していないということで、自分たちでゴミを持ち帰るということを初めて知りました。
このように上高地がきれいな状態でいられる理由は上高地で働いている人達のおかげということを知ることができました。自分達も活動の中で上高地内の雑草(外来植物)を抜くなどといった活動をやって、自然をきれいにする活動に協力することができてうれしかったです。
今後も積極的にボランティア活動に参加していきたいと思いました。
Yさん
僕は今回、初めて上高地に行って新しいことを知ることができました。
それは、自然はきれいだということです。川は透明でとても澄んでいたし、咲いていたアザミやツツジも鮮やかでとても美しかったです。それにゴミもまったく無く、すごくきれいでした。
このように上高地がきれいな状態でいられるのは、上高地で働いている方々のおかげということも新しく知ることができました。例えばゴミ拾いの活動やサルを追い払うなど、大変だけど自然には大切な活動をしていることを学んだり、自分たちも邪魔な草(外来植物)を抜く活動を行って自然をきれいにすることは、思っていたより楽しいし、きれいになると気持ちが良かったです。
今後もボランティア活動に積極的に参加したりして自然を守ってきれいにしていくようにしたいです。
Iさん
私は今回の上高地でのボランティア活動で初めて上高地に行きました。
初めて上高地に訪れて感じたことは、写真で見るよりも何倍もきれいだったことです。
上高地のシンボルといわれる河童橋は、何度か写真や動画で見たことはありましたが、実際に見る河童橋は絵のように美しくとてもきれいで驚きました。
上高地では、アクティブレンジャーを務めている方にお話を聞きました。上高地には日本などのたくさんの動物がいたり、もっと上の方に行けばライチョウがいるなど、上高地の環境について詳しく話をしていただき、とても勉強になりました。その後、上高地に生えている外来植物の駆除を行いました。外来植物は在来植物にとても似ていて、駆除に苦労しました。
今回の活動で、上高地について知ることができたし、楽しく外来植物の駆除もできてとても良い経験になりました。